カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (17)
- 2019年2月 (12)
- 2019年1月 (14)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (4)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (4)
最近のエントリー
HOME > もみの木ブログ > アーカイブ > 2018年2月
もみの木ブログ 2018年2月
セルフケアにおすすめのツボ
こんにちは
鍼灸師の山内です。
私の周りにいる友人や、治療院に来られる患者さんのなかには、
「自分でできることはしたいけど、何をしたら良いか分からない…」、「どのツボが良いか分からない」
と思っている方がいらっしゃいます。
その時におすすめしているツボを紹介しようと思います!!
もちろん、患者さん1人1人に合わせたツボもお教えしていますが、
これから紹介するツボは養生穴として知られているもので、
何も症状がない方であっても、健康維持の為に使えるツボです
①足三里(膝の皿の外側のくぼみから指4本分くらい下のくぼみ)
②合谷(手の甲側で親指と人差し指の骨の間を手首に向かってなぞった時にとまるところ)
合谷は、ツボの周辺を押してみて痛気持ちいいところを探しましょう!
③関元(へそから下に指3本分のところ)
関元は、特に女性におすすめのツボです!
①②はお灸や指圧、③はお灸をおすすめします
骨盤周りは血液の流れが悪くなりやすく、冷えの原因や女性の場合、生理痛の原因のひとつにもなります。
色々なことができなくても、腹巻きやカイロ、お灸などで身体を冷やさないようにすることは、
男女関係なくセルフケアとして大切なことだと思いますよ!
(もみの木) 2018年2月28日 15:29
【受付終了】安産灸を学んでセルフお灸♪
2月26日(月)の10:30~12:00にお灸教室を開催します!
時間が経つのはあっという間で、もう来週の開催です。
今回は、初めての平日開催です。
ブログでのみの告知にもかかわらず、お問い合わせ頂きましてありがとうございます!
資料は、院長の手作りです
皆さんが少しでもお灸を楽しく学ぶことが出来るようにと配慮しながら
かわいいイラストを描きつつ、作成してみました
参加者の方にお喜び頂ければ幸いです!
テーマ:「安産灸を学んでセルフお灸♪」
開催日:2018年2月26日(月)10:30~12:00
定 員:残2
参加費:3000円(お灸のお土産とアフターティ付)
<参加条件>
・妊娠16週以降であること。
・医師の診察において経過順調な方(不安な方は、医師の許可をいただいてください。)
・母子手帳をお持ちください。
(もみの木) 2018年2月22日 10:27
毎日のリラックスタイムにもお灸!
こんにちは!
鍼灸師の山内です
寒い時期には、身体が知らないうちにガチガチに硬くなってしまうことが多いです
硬くなると、身体が動かしにくくなってケガをしてしまったり、
血液の流れが悪くなって体調に影響がでたりすることもあります。
放っておくと疲れが溜まって風邪など引きやすくなることも…
なので、体調を崩さないように予防のためにできることは色々とありますよ
まず、規則正しい生活を送ることが、健康を維持するために大事な基本的なことです!
なかなか難しいという方は、できる範囲で改善していきましょう!
そして、一日の疲れを癒やすためにリラックスタイムをつくることも良いと思いますよ!
美味しいものを食べたり、好きな音楽を聴いたり、読書をしたりと色々な方法がありますが、お灸もおすすめです!
お灸は、身体の調子を整えてくれるだけでなく、身体を温めてくれるので心も落ち着きます
こりがある場所や、冷えている場所にせんねん灸などをのせるだけで、身体のケアができますよ!
もみの木では、希望があれば、お灸の使い方やツボの場所をお教えしています!
お気軽にお尋ね下さい
(もみの木) 2018年2月21日 11:46
2月といえば!
こんにちは。まだまだ寒いですね…
鍼灸師の山内です。
2月も今日をいれてあと10日!
この間年を越したと思ったらあっという間に3月ですね…
少し過ぎてしまいましたが、
2月のイベントといえば、バレンタインデー
もみの木では、スタッフ全員でチョコを食べました!
初めて食べた種類のチョコで、溶けるような食感で凄く美味しかったですよ
この時期はチョコがたくさん食べられるので嬉しいのですが、
油断していると、すぐに太ってしまうので気をつけないと…
皆さんも食べ過ぎには気をつけて下さいね!
(もみの木) 2018年2月19日 11:12
平昌オリンピック!
こんにちは。鍼灸師の山内です
今はオリンピックの真っ最中ですね!みなさんは応援している選手はいますか?
今大会で初めての金メダルが決まったり、一つの競技で日本人選手が二人表彰台にたてたりと、
日本の選手が活躍している姿を見ると元気が出てきます
結果だけでなく、競技の内容をみるのも凄く面白いですよ
ルールが分からない競技もあるかもしれませんが、放送の中で競技の説明をしてくれるので、初めて見るという方でも大丈夫です。
今はスマホですぐに調べることもできますしね(笑)
興味が無いと思っている競技も見てみると格好良かったり、面白いと思うこともあるので、ぜひ見てみて下さい!
私はウィンタースポーツが好きなので、個人的にはフィギュアスケートとスキージャンプがおすすめです。
フィギュアスケートはジャンプが注目されていますが、それだけではなく、音楽を表情やステップなどで表現する部分も見所なので注目してもらいたいです
スキージャンプは風の向きなどが成績に影響しやすい競技です。
飛ぶ順番によって環境が変わるので、運もあるかもしれませんが、選手がそれぞれ満足できる内容になるといいですね!
(もみの木) 2018年2月17日 17:03
目の疲れに効くツボ!
こんにちは!鍼灸師の山内です。
「スマホ老眼」という言葉を最近よく耳にするのですが、スマートフォンやパソコンを持つ人が増え、目が疲れている方が増えているみたいです
目の疲れはツボ押しで軽減できるので、スマートフォンやパソコン、テレビ画面を見た後やお仕事・勉強で目を使った後などに試してみて下さいね!
●おすすめのツボ
①攅竹(眉がしらのくぼみ)
②太陽(こめかみの部分)
これらのツボは目の近くにある為、強く押しすぎないように気をつけて下さい。
温めながら行うとより効果的です!
お風呂に浸かりながらやホットアイマスクをした後などが良いと思います。
もちろん職場や学校などで、合間に行うのもスッキリして良いですよ
目を休めることは大事なことなので、ツボ押しやたまには目を閉じたりして、疲れが溜まり過ぎないように解消していきましょう!!
(もみの木) 2018年2月 9日 15:29
雁音流 日本舞踊の発表会を見てきました!
2月4日(日)にはじめて阿南へ行ってきました!
慣れない道&朝から雪が降っていたので無事に行くことができるか心配していましたが、
お昼からは天候にも恵まれて問題なく発表会を見ることができました
みなさん、とっても綺麗に着付けて踊っていらっしゃいました!
昨年、私も雁音流の日本舞踊を習うために徳島新聞のカルチャーセンターに入会したのですが、
急遽いろいろあって申し込みをキャンセルに…
着付け教室に通って着物の着方を学んで、日本舞踊に通う準備も一生懸命していたのです。
まだ習うことをあきらめてはいないので、自分の生活環境が落ち着きましたら習いにいきます!
今回、みなさんの発表を拝見することで、その気持ちがより高まりました
「教養」って人間にとってとても重要なものだと思っています。
言葉使い、立ち振る舞い、身のこなしなどなど。
学ばなくても、身につけなくても、生きていくことはできます。
けれど、私は、せっかく生きるのであれば、教養を深め、
人間性を豊かにして毎日ハッピーに過ごしたいと思っています!
「言葉」にも力は宿ります。
「雰囲気」でも伝わるものがあります。
目に見えない部分を整え、成長していきたいのです
「身体を整える方法」ってたくさんあると思うのです。
鍼灸や整体、トレーニングなどもそれらの1つですが、それだけではないのです。
歌を歌ったり、芸術に身を寄り添うこともその一つだと思っています。
一流の鍼灸師は、鍼灸だけではない!と思っています
鍼灸以外のものにも精通できる教養があってこそだと思っているのです!!
これは、私の考えなので、流し見程度でお願いします笑
皆様により良い治療を提供するために、今日も私は様々なことに励みます
さ、今日も元気に過ごしましょう!!
(もみの木) 2018年2月 5日 19:04
鍼灸は何に効果があるの?
たまに、メールや電話でお問い合わせがあります。
「鍼灸って何に効果がありますか?」
鍼灸は何に効果があるかを答える前に、
なぜ、鍼灸を受けることによって身体に良い効果が得られるのか考えてみましょう。
人の身体ってとても良く出来ているのです。
たとえば、転んで怪我をしたとき、一生そのままではありません。
転んだ際に怪我をして血が出たとしても自然と出血は止まります。
やがてかさぶたができて新しい皮膚が再生されます。
もともと人の身体には、このように「免疫力」や「治癒力」が備わっています。
鍼灸治療は、こういったもともとその人に備わっている力を活かした治療法になります。
鍼を刺して目に見えないくらいの小さな傷を身体につけることで、
「怪我したのかな?なおさなきゃ!!」と身体は反応するのです。
その結果、血行が良くなって緊張していた筋肉が緩んだり
血行が良くなることで停滞していた痛み物質が流されて痛みが改善したり、
副交感神経優位となって自律神経系のバランスが整ってリラックスするのです。
よくご来院される症状として、
肩こり、腰痛、膝の痛み、股関節の痛みといった整形外科的疾患はもちろん、
便秘、下痢、むくみ、なかなか寝付けない(不眠)といった内科疾患にも効果的です
そしてそして!
なんだか最近気持ちがざわざわする・・・落ち着かない、イライラする!
という、病院ではなかなか対応が難しいお悩みにも対応できます。
そうなのです、
鍼灸治療の強みは「未病(未だ病にあらず)」にアプローチできることなのです!
病院に行くほどではないけど、なんだか辛い。
病院に行くほどではないけど、どうにかしたい。
そういった症状に鍼灸はぴったりです!!
できれば、病院でお世話になる前に体をケアしていきたいものですよね
本格的な病となり病状が進行してしまうと、治るものも治らなかったりします。
早期発見、早期予防!といいますが、
早期メンテナンス、日々のコンディショニング調整はもっと大切です
治療をしていると、ボディメンテナンスに熱心なタイプとそうでないタイプに分かれます。
生きることに丁寧な方は、やはり、日々の身体のケア、心のケアを怠っていない印象があります。
「それだけ、人生に余裕があるんじゃないの?」
と思われる方もいるかもしれませんが、そうではありません。
ボディメンテナンスに熱心な方は、生きる目標をしっかりと持って
具体的な人生プランに沿って生きることが出来るよう努力している方に多いように思います。
なので、人一倍怪我やボディメンテナンスに対して熱心なのです。
生き方はさまざま!
何が正解で何が不正解というものはありません
どう生きるかは、あなた次第!!
わたしたちは、身体をケアして健康に長生きしたい!
と言う方たちのサポートを行っております
ピンときた方は、どうぞお気軽にご連絡ください。
今日も元気に行きましょう!!
(もみの木) 2018年2月 1日 11:40
1