カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (17)
- 2019年2月 (12)
- 2019年1月 (14)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (4)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (4)
最近のエントリー
HOME > もみの木ブログ > アーカイブ > 日々徒然: 2018年11月
もみの木ブログ 日々徒然: 2018年11月
大阪マラソン
こんにちは
くまさんこと齋藤まさしです
今日は大阪マラソンの日ですね
テレビで流れていますが、たくさんの方が走ってらっしゃいますね
参加者は3万人超でその人数が一斉に走ると思うとすごそうですね

ブラックマヨネーズの小杉さんとかサッカー選手の加持亮選手とかも走っていて
とても楽しそうでした
ただ・・・42.195kmと考えると気が遠くなりそうです
いつか一度ぐらいは参加してみたいとは思ってます
(まずはダイエットからですが・・・)
そういえば徳島でも3月に徳島マラソンがありますね
もみの木に来てくださる方の中にも毎年参加されている方もいらっしゃいます
毎日のトレーニングで疲れ切った身体を癒やしに来てくださって
その時にいろいろお話を聞くと運動する際に気をつけることなどを聞かれることがあります
専門ではないので、効率的なトレーニングのやり方や期間などは言えないのですが、
なにより大事なのは運動前と運動後のストレッチ、身体の柔軟性が大切だということだけは伝えています
当たり前のことなのですが、意外とそこができていなくてケガをしたり、無駄な力が入っている方が多くいます
走ることは簡単なことですが、とても難しいことです
足の裏、ふくらはぎ、すね、ふともも、ハムストリングスなど走るということでも
これだけの筋を使っています
走っていて意外と痛くなるのが、足の裏です

これは普段ストレッチをすることが少なく、見落としがちな部分ですが
走ること、特にマラソンなどをするときはとても大事な部分です
足の裏のストレッチはとても簡単で、
正座しながら指を立てる(つま先立ち)→そこに体重をかける
これを約30秒3セットするだけでストレッチができます
毎日するのが理想です
例えば、洗濯物をたたみながら、テレビを見ながらなど日常の生活の中にも取り入れやすいと思います
足の裏がストレッチで柔軟になると歩く姿勢がキレイになったり、長時間歩くのも楽になります
ぜひ試してみてください
*痛みやしびれなどが出た場合は無理せず、足をもんだり、温めるなどして様子をみてください。
ランニングなどする方も今は多くいると思います
僕も毎日できる限り走ったり、ウォーキングしていますがその前後にはストレッチをしています
今回は基本的なストレッチのお話でしたが、基本が1番大事です
困ったときはぜひ相談してください
楽しく走りましょう

くまさんこと齋藤まさしです

今日は大阪マラソンの日ですね

テレビで流れていますが、たくさんの方が走ってらっしゃいますね

参加者は3万人超でその人数が一斉に走ると思うとすごそうですね


ブラックマヨネーズの小杉さんとかサッカー選手の加持亮選手とかも走っていて
とても楽しそうでした

ただ・・・42.195kmと考えると気が遠くなりそうです

いつか一度ぐらいは参加してみたいとは思ってます

(まずはダイエットからですが・・・)
そういえば徳島でも3月に徳島マラソンがありますね

もみの木に来てくださる方の中にも毎年参加されている方もいらっしゃいます

毎日のトレーニングで疲れ切った身体を癒やしに来てくださって
その時にいろいろお話を聞くと運動する際に気をつけることなどを聞かれることがあります

専門ではないので、効率的なトレーニングのやり方や期間などは言えないのですが、
なにより大事なのは運動前と運動後のストレッチ、身体の柔軟性が大切だということだけは伝えています

当たり前のことなのですが、意外とそこができていなくてケガをしたり、無駄な力が入っている方が多くいます

走ることは簡単なことですが、とても難しいことです
足の裏、ふくらはぎ、すね、ふともも、ハムストリングスなど走るということでも
これだけの筋を使っています

走っていて意外と痛くなるのが、足の裏です


これは普段ストレッチをすることが少なく、見落としがちな部分ですが
走ること、特にマラソンなどをするときはとても大事な部分です

足の裏のストレッチはとても簡単で、
正座しながら指を立てる(つま先立ち)→そこに体重をかける
これを約30秒3セットするだけでストレッチができます

毎日するのが理想です

例えば、洗濯物をたたみながら、テレビを見ながらなど日常の生活の中にも取り入れやすいと思います

足の裏がストレッチで柔軟になると歩く姿勢がキレイになったり、長時間歩くのも楽になります

ぜひ試してみてください

*痛みやしびれなどが出た場合は無理せず、足をもんだり、温めるなどして様子をみてください。
ランニングなどする方も今は多くいると思います

僕も毎日できる限り走ったり、ウォーキングしていますがその前後にはストレッチをしています

今回は基本的なストレッチのお話でしたが、基本が1番大事です

困ったときはぜひ相談してください

楽しく走りましょう

(もみの木)
2018年11月25日 11:08
1