カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (17)
- 2019年2月 (12)
- 2019年1月 (14)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (4)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (4)
最近のエントリー
HOME > もみの木ブログ > アーカイブ > 日々徒然: 2019年3月
もみの木ブログ 日々徒然: 2019年3月
オーガニック商品☆

こんばんは!
鍼灸師の山内です!
4月から新年度が始まるということで、新しいオーガニック商品を入荷する予定です!

これまでで人気のあった商品も、もちろんいくつかあります!
どんな商品があるかは実際にもみの木で見ていただきたいです!
お気軽にお声かけ下さいね

(もみの木)
2019年3月30日 11:08
〈東洋医学のチカラ part2〉
こんにちは!鍼灸師の山内です

3月25日の夜に<東洋医学のチカラ part2>が放送されました!
番組を観たという方はいらっしゃいますか?

内容は、最近よく耳にするようになった美容鍼についてや頻尿の改善、結核の治療にお灸が使われていることなどでした!
免疫力や自然治癒力に働きかけ、自分自身のちからで症状を改善できるようにしていく為、薬や美容整形とはまた違う良さが東洋医学にはあります!
西洋医学と東洋医学、どちらの方が良いということはありません

それは、症状や悩みによって合う治療法は様々だからです。

東洋医学やはり灸に興味が出てきた!という方は是非、はり灸治療を試してみてください!
もみの木には、女性の鍼灸師がいますので、女性の方でも安心して治療を受けることができると思います!


(もみの木)
2019年3月28日 10:06
『いただきます みそをつくる子どもたち』上映会へ行ってきました

『いただきます みそをつくる子どもたち』上映会
リンクはコチラ↓↓
https://itadakimasu-miso.jp/
鍼灸師の齋藤麻衣です。
3月17日(日)は息子を連れて映画を見に行ってきました。
タイトルは「いただきます みそをつくる子どもたち」


子どもたちの自然な笑顔にあふれた作品に心が温かくなりました。
映画では食事にこだわった保育園が取り上げられていました。
皆さんは、毎日の食事はどのようなものを食べていますか?
近年では、糖質制限が流行っていたりとご飯を食べていない方が増えているように思います。
こちらの映画を見ると和食の大切さを見直すきっけになるのではないでしょうか。
生活スタイルが欧米化するとともにみられるようになった「アレルギー」
アレルギーで悩んでいたお子さんが入園して
日本古来の食事を日々取り入れることで
アレルギー症状が緩和している様子も描かれていました。
また、この映画で一番重要であると焦点が当てられているのが「みそ」
みそは、がんを防ぐ食材世界ナンバーワンだそうです!!
ちなみに、2位はインドの食べ物(覚えていない

人間は遺伝子レベルで身体に必要なもの、そうでないものがインプットされており、
身体に必要ないものを食べることで病気につながる…みたいなことを言っていました。
日本人はもともと肉は食べない人種だったそうです。
基本的に、お米、野菜、魚をたべていたそうです

たんぱく源は大豆や魚だったのですね~。
食事を改善したいけど、どうしたらよいか分からないという方は、
まずは、ごはんとみそ汁から始めてはいかがでしょうか。
お味噌汁に人参、大根、しいたけ、ネギ…
お箸がたつほどの具を入れたお味噌汁を作って食べてみてください。
治療をする際にご飯の内容もお聞きしますが、
和食をしっかり食べている方は一割くらいかもしれません。
ほとんどの方が欧米化しています。。。
(トースト1枚にコーヒー、シリアル、フルーツにヨーグルトなど)
身体が栄養不足で悲鳴を上げている方はたくさんいると思います。
食べ物にあふれている世の中にもかかわらず、
栄養がないものばかりを食べていることによる栄養失調


これでは、鍼灸治療をしても患者様のお悩みが根本からよくなりません。
早寝早起き(20時には寝る)
ご飯を食べる(和食中心)
ストレスフリー
騙されたと思って上記の3つを3ヶ月~半年続けたら元気が出てくると思います!!
にほんブログ村
(もみの木)
2019年3月22日 11:14
とくしまマラソン2019

齋藤将司です

3月17日初めてのフルマラソンに参加してきました

約15000人のランナーが走るとくしまマラソン

大きい道路が封鎖されてランナーで埋め尽くされる光景は圧巻でした


とくしまマラソンはいつかは出たいと思っていて今年ついに

参加させていただきました

結果は・・・
完走ならず・・・

最後の関門に20秒足りず間に合いませんでした

途中、みぞれ混じりの雨が降ったり、右膝に痛みが出たりとハプニングもありましたが
沿道のいろんな方の声援や同じランナーの方の励ましで39kmは走ることができたのでよかったです

ただやっぱり完走したかったなという悔しさもあります

来年は完走目指して頑張りたいと思います

先輩ランナーの経験談などもお聞きしたいと思っております

ぜひ聞かせてください

これからマラソンを始めようかなという方は初心者だからこそ悩みなど今だから話せることもあるのでよかったら聞いてみてください

↓参加してるのでよかったらポチっと押してください

にほんブログ村
(もみの木)
2019年3月19日 17:59
桜♪

少しずつ桜が開花していますね!

こんにちは!鍼灸師の山内です!
いろいろなお店では、今の時期だけ楽しめるさくら味のスイーツが発売されていて、春が近づいているのを感じますね

私は、春を楽しむために1回は食べます

ですが、やっぱり抹茶味が1番だな~と思ってしまいます(笑)
皆さんはさくら味のスイーツは好きですか?

にほんブログ村
(もみの木)
2019年3月18日 16:23
1