もみの木ブログ
5月5日
徳島でも連休で感染症が拡大していますね
皆様も最大限にご注意ください
そんな中、本日5月5日は子供の日(端午の節句)です
単語の節句の由来をご存じですか?
せっかくなので調べてみました
始まりは中国の戦国時代・・・約2300年前の話らしいです
想像もできないぐらい昔ですね
その頃にいた政治家が陰謀などで失脚して、川に身を投げ亡くなってしまったそうです
その時、国民たちが死体を魚が食べないように太鼓で魚をおどし、ちまきを投げ死体を守りました
このようなエピソードから5月5日に毎年、供養のために祭が行われるようになり、それが中国全土に広がり川にちまきを投げ入れて国の安泰を願うようになったそうです
そしてその風習が病気や災厄(さいやく)を除ける大切な宮中行事、端午の節句となったと言われています
いずれそれが日本へと伝わり、今の形に変化していったと言われています
ちょっとしたイベントにもいろいろな歴史があるんですね
皆様も最大限にご注意ください
そんな中、本日5月5日は子供の日(端午の節句)です
単語の節句の由来をご存じですか?
せっかくなので調べてみました
始まりは中国の戦国時代・・・約2300年前の話らしいです
想像もできないぐらい昔ですね
その頃にいた政治家が陰謀などで失脚して、川に身を投げ亡くなってしまったそうです
その時、国民たちが死体を魚が食べないように太鼓で魚をおどし、ちまきを投げ死体を守りました
このようなエピソードから5月5日に毎年、供養のために祭が行われるようになり、それが中国全土に広がり川にちまきを投げ入れて国の安泰を願うようになったそうです
そしてその風習が病気や災厄(さいやく)を除ける大切な宮中行事、端午の節句となったと言われています
いずれそれが日本へと伝わり、今の形に変化していったと言われています
ちょっとしたイベントにもいろいろな歴史があるんですね